【お知らせ】当ブログ「Nomad Diary」はURLを移転しました。

※約0秒後に自動的にリダイレクトします。

【DTM】デスク上のMIDI鍵盤とPCキーボードのベストポジションを徹底考察。どちらを手前にすればいいのか?

予備知識 最適なデスクの高さってどのくらい? 最適な鍵盤の高さってどのくらい? ここまでのまとめ 2通りの選択肢:「鍵盤奥」 vs. 「鍵盤手前」 1. 鍵盤を奥に配置する 「鍵盤が奥」なプライベートスタジオのリンク 2. 鍵盤を手前に配置する 「鍵盤が手前…

FinaleでMIDIデータから楽譜を作る方法

はじめに 「ボーカリストに仮歌を依頼するために、譜面を用意しなきゃ……大変だなぁ」 「Cubase付属の譜面機能を使っているけど、表示が綺麗じゃないんだよなぁ……」 このように、譜面の用意に手こずっている人は意外と多いかもしれない。しかしFinaleを使えば…

Finaleのライブラリに関する覚え書き

※Finaleの「ライブラリ」ファイルに関する、備忘録的な記事となります。 Finaleの「ライブラリ」って何? ライブラリを保存するコツ ライブラリの内容について コード&フレットボード アーティキュレーション 文字発想記号/図形発想記号 文字反復記号 楽譜…

Finaleでコード譜を作ろう #2:実際にコード譜を作ってみよう

Finaleで実際にコード譜を作る手順について解説する。 1. Finaleでコード譜を作るメリット/デメリット メリット デメリット 2. コード入力の予備知識 基本的なコードの入力方法 「C△7」のようなコードの入力方法 3. 実際にコード譜を作ってみよう 3-1. Fina…

Finaleでコード譜を作ろう #1:コードサフィックスを徹底編集

Finaleでコード譜を作るのは、少しハードルが高い作業だ。理由は、元々入っているコードサフィックスが使いづらいからだ。 ※コードサフィックス:コードのルート以外の文字を表記するための、スタンプのようなもの。 デフォルトのコードサフィックスだと、 …

Finaleで「1番&2番かっこ」「D.S/セーニョ」「to Φ/Φ Coda」が付いた譜面を作ってみよう

はじめに 日本のポピュラー音楽の楽譜には、「to Φ」「Φ Coda」のような表記が出てくることが多い。 ※Φ:当記事では「ヴィーデ」のマークを表します。 参考:反復記号 - Wikibooks しかし、Finaleでこのような表記をする場合、少しややこしい手順を踏む必要…

Finaleの使い方:実際の譜面づくりでよく使う操作をまとめてみる

「内容が膨大なのに、どこを読めばいいのか全然分からない……」。そんなFinaleマニュアルの弱点をカバーすべく、実際の譜面づくりでよく使う操作方法を僕なりにまとめてみる。 僕はバンド向け/ポップス向けの譜面を作ることが多いため、まとめた内容には多少…

DTMがはかどるAmazonの商品:快適な環境を生み出してくれるアイテムを10個紹介

音楽機材・ソフト以外にも、DTMをするために必要なものは意外と多い。そして、それらのアイテムの多くは、やはり今の時代Amazonでお得に買うことができる。 Amazonは良いところだ。どの商品も価格が安いし、レビューも豊富で商品を選びやすい。万が一不良品…

サウンドハウスで買うべきお得な商品はどれか?利用歴10年超えの僕がまとめて紹介

他店の追随を許さない安さで、ミュージシャンたちの財布を助けてくれる通販サイト。それがサウンドハウスだ。僕もかれこれ10年以上利用しているが、価格の安さには昔から定評がある。長年、音楽アイテムを買うときの心強い味方になってくれている。 今回は、…

Finaleで童謡「ふるさと」のメロディ譜面(歌詞付き)を作ってみよう

Finaleの操作に慣れるには、実際に譜面を作ってみるのが一番。 そこで今回は、Finaleで童謡「ふるさと」の「歌詞付きメロディ譜面」を作ることにする。一つずつ手順を追って解説していくので、参考にしてみてほしい。 1. Finaleを起動 1-1. セットアップウィ…

Finaleで覚えておきたいショートカットキー

Finaleのショートカットキーについて紹介する。ぜひ覚えておきたいものを「基礎編」、必要に応じて覚えておきたいものを「応用編」で取り上げている。 Windows環境を想定しています。Macの方は「Ctrl → Command」「Alt → Option」と読み替えてもらえればその…

【Finale】「高速ステップ入力」vs. 「ステップ入力」。どちらを使えばいいのか?利便性は?

Finaleには、「高速ステップ入力」と 「ステップ入力」、主に2種類の入力方法がある。どちらを使っていくべきなのだろうか? 高速ステップ入力 vs. ステップ入力 速さ重視なら高速ステップ入力 既存の楽譜を編集 or 使い勝手の良さならステップ入力 結論:「…

譜面ソフト「Finale」を購入する前に知っておきたい予備知識

Finaleは、MakeMusic社から発売されている楽譜作成ソフトだ。譜面ソフトの中では最も歴史が古く、市販の楽譜やバンドスコアの多くもFinaleで作られている。世界標準のソフトだけあって、操作をマスターすればどんな楽譜でも思い通りに作ることができる。楽譜…

Official髭男dismのヒット曲「Pretender」が多くの人の心をとらえた理由を分析

Official髭男dismの「Pretender」。この曲はSpotifyの再生数ランキングでずっと1位をキープしていたり、YouTubeで5000万回以上再生されていたりと、大きくヒットしている。2019年を代表する名曲になりそうだ。 Official髭男dism - Pretender[Official Video…

DAW作業に必須のMIDIキーボードの選び方。鍵盤の質が高い製品を選ぶのがオススメです【DTM】

DAWソフトを使って音楽制作をするとき、私たちは何度も「鍵盤で音を出す」という動作をする。 スラスラ弾ける人はもちろん、そうじゃない人でも、鍵盤で音を出すことは大事だ。「自分の体の動きによって音が発生する」というのは、クリエイティブな作業に良…

【2019年】DAW作業に使うパソコン選びについて。Win/Macのメリット・デメリットをまとめてみる【DTM】

はじめに この記事ではWindowsとMacを比較していくが、Windowsの場合、 自作パソコン BTOパソコン(=準自作パソコン) のどちらかにするのがオススメ。なぜならメーカー製パソコンだと、次のようなデメリットが出てくるからだ。 自作/BTOと比べて値段が高…

【レビュー】FILCO Majestouch2は高品質&長く使えるPC用キーボードです

FICLOのPCキーボード「Majestouch 2(茶軸)」をレビューしてみる。かれこれ8年近く使っているが、不具合もなく快調だ。 購入までの経緯 FILCO Majestouch 2の導入 約8年使った感想 打鍵感が心地よい チャタリングも起きていない 打鍵音は多少ある その他覚…

【2019年】音楽を正しく聴くための方法・サービスをまとめてみる。料金コスト・楽曲ラインナップ・利便性をトータルで考えよう

はじめに みなさんは普段、音楽をどうやって聴いているだろうか。 ストリーミングサービスで聴く人、YouTubeで聴く人、由緒正しくCDで聴く人。かつてないほどに音楽の聴き方が多様化しているのが、今という時代なのかもしれない。テクノロジーの発展に伴って…

AKINO from bless4「Go Tight!」のコード進行を徹底分析 ~あざやかな連続部分転調~

はじめに 「Go Tight!」は、AKINO from bless4の2枚目のシングルだ。TVアニメ「創聖のアクエリオン」の後期オープニングテーマにもなっている。 「疾走感溢れる乾いたロックサウンド&キャッチーなメロディ」という分かりやすい特徴を持つ一方で、随所に挟ま…

坂本真綾「トライアングラー」のコード進行を徹底分析 ~半音転調は突然に~

はじめに 「トライアングラー」は坂本真綾の15枚目のシングル曲だ。TVアニメ「マクロスF」のオープニングテーマにもなっている。 作曲・編曲は菅野よう子氏が手がけている。キャッチーなメロディと歌詞が印象的な曲だが、じっくり分析してみると、要所に仕掛…

SMAP「gift」のコード進行を徹底分析。フュージョン的な浮遊感が気持ちいい一曲です

はじめに SMAP「gift」のコード進行を分析してみる。この曲は、SMAPの20thアルバム「GIFT of SMAP」のリードトラックだ。フュージョン的なコード進行の、オシャレでスタイリッシュな曲になっている。 作曲は菅野よう子氏。編曲はCHOKKAKU氏。両氏ともに、日…

「射手座☆午後九時Don't be late」のコード進行を徹底分析 ~衝撃の2段階転調~

はじめに 今回は「射手座☆午後九時Don't be late」のコード進行を分析してみる。 この曲は、TVアニメ「マクロスF」の挿入歌で、ファンからの人気が非常に高い一曲だ。作品に登場するキャラクターの曲という位置づけになっているが、実際のボーカルは歌手のMa…

【KH名曲】キングダムハーツの音楽でオススメの64曲を紹介する

はじめに 日本を代表するアクションRPG、「キングダムハーツ」(KH)。キングダムハーツは世界中で絶大な人気を誇るゲームだが、音楽に関してもファンから熱い支持を受けている。今回はこのKHシリーズの音楽で、オススメの曲を64曲紹介する。 極力ストーリー…

自宅スタジオ向けモニタースピーカー(7インチ程度)の比較試聴レビュー

はじめに モニタースピーカーをじっくり比較試聴する機会があったので、そのときの感想を記事にしてみる。 はじめに なぜ7インチクラスで比較するのか? 各種スピーカーの比較 Focal Shape 65 YAMAHA HS7 ADAM A7X ADAM S2V GENELEC 8030CPM GENELEC 8040BPM…

宇多田ヒカル「誓い」のリズムを解釈・考察する(音源あり)

はじめに 宇多田ヒカルの「誓い」という曲がある。 はじめは正しくリズムを解釈することが出来ずにいたのだが、2ヶ月くらい経って、ようやく作者本人(宇多田ヒカル)の意図しているであろう、正しいリズムで聴くことができるようになった。 当記事ではこの…

作曲家・ミュージシャンのための部屋探しを考える【楽器・歌・DTM】

はじめに 音楽家は、音を出さなきゃ始まらない。作曲家は音楽を作るためにスピーカーで音を鳴らす。演奏家は楽器を演奏して音を奏でる。 だけど、気軽に音を出せる環境は簡単には手に入らない。僕も昔、部屋探しで苦労したことがある。楽器可物件にするかど…

防音室を徹底比較!遮音性能は?どれを選べばいいのか?

はじめに 家で歌ったり楽器の演奏をしたりする場合、「近隣の住民への音漏れ」のことを考える必要が出てくる。特に楽器の演奏家や、自宅録音をする作曲家やボーカリストにとっては、騒音問題は悩みのタネだろう。 そんな問題を解決する方法の一つが、防音室…

【レビュー】Focusrite Scarlett 6i6 G2は安いのに高音質。コスパの高いオーディオインターフェイスです

はじめに Focusriteのオーディオインターフェイス「Scarlett 6i6 G2」を紹介する。主に音楽の再生用として使っているため部分的なレビューとなってしまうが、安価な製品とは思えないような音質の良さに驚いたので記事にしてみる。 はじめに 簡単なスペック詳…

GeForce GT710のブラックアウト問題で消耗した話(@WQHD液晶)

※当記事は、一部の方のみに役立つような備忘録的な内容となっています。 はじめに ディスプレイのブラックアウト現象に1年近く悩まされ、結局ビデオカードが原因だったという話です。誰かの参考になればと思ったので、記事にしてみます。 はじめに ビデオカ…

DAWに最適な液晶ディスプレイはどれか?オススメは断然WQHDの32インチです【DTM】

はじめに 1日の大半を音楽制作に費やす僕が、DAW作業に最適な液晶ディスプレイについて書きます。作業効率に関わってくる部分なので、適切に選びたいところですね。 はじめに 考えるべきこと 1枚置き vs 2~3枚置き 解像度と画面サイズ 結論:WQHDの32インチ…